【DIY】扇風機が動かなくなったとき、まずやること|ちょっとした原因

DIY

もう夏間近、扇風機がないと汗だくになることもあるので欠かせないアイテムだ。

使っていると突然に、、、汗がダラ〜

「あれ?止まってるやん!」

古いやつだからなぁ、新しいのに交換かな。

と思う前にやってほしいことがあります。

オイル足りてますかっ?

扇風機の修理|原因と対処法について

扇風機を分解してみるとわかるんですけど、至ってシンプル!

なので、原因も特定しやすい。

&大体の原因は軸のオイル切れによるものです。

そこが硬くなってしまって、モーターが回るだけのパワーが出せなくなっているんですね。

その場合だと、電源入れるとモーター部分は振動しているけど動かない、みたいな状態になります。

メンテナンスで復活だー

なので、プラスドライバーで分解できるところまでバラして軸めがけてスプレー!

5-56みたいなサラサラオイルよりも、グリーススプレーのような粘りある方がいいです。

手で回してスルスルスルっと抵抗なく回れば、オイル効いてるのでオッケー。

サササっと戻して、電源オンで汗とオサラバさ〜

扇風機の修理|まとめ

シンプルな構造なので、電気系統が壊れるというよりも

だいたいの原因は、

軸にあり!

なのです。

分解するのも、そんな道具を使うこともないので誰でもやれます。

今は扇風機も安く買うことができますけど、

たったこれだけの原因で買い換えるなんてのはもったいない話です。

ぜひ、動かなくなった時は、軸かなぁとオイルスプレーしてみてください。

DIY
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね!
スポンサーリンク
SHOCKMAN-BASE