思うことを思う時に書いています。
金属絣テキスタイル|侘びの精神
SHOCKMAN-BASEでは、「日本をテキスタイル上に再構築する」 というテーマのもと、
全く新しいアプローチ...

【サスティナブル思考】人と布の間にある”動き”
僕たちが当たり前に着ている服を分解すると、それは「布」です。
僕ら専門側から見ると当然のことであるが、一般の人目...
無×有の間に佇む未来
布と言葉
SHOCKMAN -BASEのモノづくりについて。
真鍮×正絹の異種のリボンを織り上げて、日本と...
色を引いて観る世界
色と意識
色は、意識に先んじて僕らを支配しています。
僕が無条件に白色のモノに惹かれているように、
...
祈りと真鍮
【シルク×真鍮のリボンを使った異次元のテキスタイル】を制作しています。
今回は、制作の材料として扱っている真鍮に...
リボン織り|小さな平面性に見る世界
SHOCKMANーBASEの作るシン・リボン織りについての考察
リボン織りとは!?
「テープ状の糸=リボン...

すごい職人の見つけ方
完全に独断によるものであるが、
ここに記す視点で職人を見ている人は少ないだろう。
僕は繊維業界に入ってきた...

日本テキスタイルの行方と織人デザイン
先日の展示会でも良く聞かれた質問
「これは何になる生地?」
「逆に何になるか聞きたいから出てるんですけどね...
余白|日本文化を職人目線で観る
日本というものを考える上で、重要なワードの一つ。
余白というものが何を表現しているのか、
端的に言えば、儚...
ダイソーのタッカーで、ファブリックボード作り
いつものダイソーパトロール
なんとなく工具コーナーは常にチェックしている。
100円じゃないんだけど、タッ...