残りモノを福にする。

DIY

ジメジメする季節、

こんな時は、工場の整理整頓に精を出し、

心晴れやかにするのがいい。

そんなことで、無造作にダンボールの中にある糸たちを整列させる作戦に出る!

どこに置こうか考えて、、、

工場のデッドスペースと化したところに棚を設けることにした。

ということで、近所の工務店に行き残木を分けてもらう。

不揃いの木々をいい感じに組み合わせて、DIYだ。

残木で作った自作の棚

いい感じにできたので、次に残糸の仕分け作業にかかる。

糸を生かすも殺すも職人次第なのだ!

わかりやすく分類して見えるところに置いておけば、

あ!これ使って何か作ろう意欲も湧いてくるだろうから、

残糸といえども、キレイに陳列するべしだと思うところ。

なかなか時間がないと余裕もないし億劫であるので、

こういうコロナショックは、ひとつチャンスと捉えてこういう作業に勤しむ。

残糸

極太の綿スラブなんかも発見できて、次はこれで何かを作ろうかな。

黒や白は、ある程度番手を合わせて全部コーンアップして、整経をして使おう。

あれこれ考えながら、陳列も完了!

残木で作った自作糸棚

あぁスッキリ!

と言っても、まだまだ整理したいものがたくさんなので、

またタイミングを見て、木をもらってきて棚を作るところから始めるとする。

残の木に残の糸、

活かすことで、福となる!

DIY
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね!
スポンサーリンク
SHOCKMAN-BASE