シルク糸の漬け染め絣
【2022初染め】青色を染めるって難しいよね
こんにちは、SHOCKMANです。 1月2日、急ぎなので本年一発目は絣染めの続きからです。 ここ丹後では年末から1日にか...
【手染め】創作工房糸あそびの絣|淡い色は難易度高っ!
創作工房糸あそびです。リボン織りに使うタテ糸のリボンをペールカラーで染めました。独自の絣染めの工程を紹介しています。
【藍染め】その魅力とムラになりにくい染め方のコツ
京都北部でテキスタイルを創っています。織りをメインに染めもやっています。今回は藍染。その魅力とコツについてカンタンに書いてみました。
藍染め|蓼藍と琉球藍を染め比べてみた。
こんにちは、織りを生業としている染め大好きマンです。 天気の良い週末に、サクッと染めをやるのはサイコーです。 今回は、藍...
絶滅危惧種な絣染め。そこにあるオリジナルの味
創作工房糸あそびで創るテキスタイルの、差別化の一つが”絣染め”。 今では珍しくなった”漬け染め”によって表現します。 前...
アーカイブも美しく!
一回絣染めして、「はい終わり!」ではない。 特にお客さんの絣染めの場合リピートがあるわけで。 「手染めなんで、ドンピシャ...

染めの色出し、コツを掴めば色の幅が広がります!
京都北部でテキスタイルを創っているSHOCKMANです。 今回は僕のやっている『絣染め』、この色出し・色合わせ方にご紹介...

川で洗濯って昔ばなし?いやいや今でもやってますよ。
洗濯機がなければ、川で洗うの当たり前。ないから今でも洗ってるんです。 といっても、僕が洗うのは「糸」です!僕のいる「創作...

一糸相伝の絣染め
僕のいる創作工房「糸あそび」では、織りだけでなく絣の糸染めも行います。 絣染めの技法には括りや織り締めなど色々とあります...