【転職からの挑戦】モチベーションは上げるのではなく”保つ”こと

キャリアチェンジ

年末

というのは、来年から先のことを考える節目でもありますね。

その中で、

転職

というワードを選択した人は、今モチベーションに溢れているんだと思います。

大事なのはこの時のモチベーションをいかに保ち続けるのか、ということ。

「上げる必要はないんじゃないかな!?」

転職を決めて10年目、進行形で目標に向かっている僕が至った結論です。

年末になると、真っ白なノートを広げて、

モチベーション上げるための目標とか書き出しまくる、

そんな習慣をやっている人にぜひ考えてもらいたいなと思っています。

【転職からの挑戦】モチベーションを保つために、まずやること

人生はサラサラ

経験的に、最初がかなり肝心です。

転職を決めた時の一番高いモチベーションのときに、長期的ビジョンをしっかり描いておく。

このタイミングがかなり後々響いてくるなぁと感じています。

僕はテキスタイルの世界に挑戦するために田舎に移住している身なんですが、

同じように入ってくる若手が次々と辞めていく現状があります。

そこに共通していたことは、「ビジョンの部分が明確ではなかった」

長期的ビジョンの設定

ビジョンは具体的である必要はなくて、

「こういう自分でありたい」という感覚を明確にしておくということです。

転職で未知なる挑戦をしていると、先々のことなどサッパリわかりません。

ある種、流されながら自分の目的地に近づいていくという感じなので、

深く考えてもムリ

目指す方向さえ間違っていなければいいんじゃないか、ぐらいの気持ちでいいと思うのです。

そしてこのビジョンは、

他人が、周りがどうこうではなくて、

自分がこうあるんだ!という、自分に向けての強いメッセージであることに意味があります。

【転職からの挑戦】保つことは、持ち続けること

成功のカギは、生産性を持ち続けることだ!

という言葉がすごく自分に刺さっているんですが、

大事になってくるのは、

自分で決めたことをいかにやり続けられるか

ここに尽きるんだろうと思うのです。

自分のモチベーションを上げることにあれこれ頭を使うよりも、

毎日、目の前のやるべきことをこなしていくことに全力を使いたいわけです。

”保つ”というのは、

カンタンそうだけれども、毎日こなすべきことが自分の中にあることを意味します。

挑戦していれば、毎日やるべきことに満ち溢れているし、

1日1日にガムシャラになります。今の僕がそうであるように

つまり、

”保つ”ということは”生産性を持ち続ける”ことであり、

自分の設定したビジョンに向かっての毎日の行動自体が、モチベーションになるのです。

モチベーションは、常に自分の中にある。