自転車チェーンメンテにはこれがオススメ!早い!安い!の快適カスタム

自転車

こんにちは、SHOCKMANです。

春の今頃、ちょうどいい気温で走りやすい!
僕のミニベロも整備したてなのもあって、快調です。

自転車のスッキリさせたいナンバーワンは、チェーン廻りかと思います。
今回は、安くて早いをモットーに僕がやっているチェーンメンテをご紹介しまっす!

早い!安い!チェーンメンテ

僕のやり方はこうです。

1)チェーンを外す(最初はチェーンカッター使用)

2)灯油につけてブラッシング。(灯油の便利さは別のブログで書いてます)

3)チェーン戻す(ミッシングリンク使用)

4)オイル差し

この流れです。
詳しく説明していきます!

1)自転車チェンカッター使って外す

チェーンカッター

自転車のチェーンカッターを買えば、大体のチェーンに合うと思います。

”安いモノは、ガタつきが酷くて使えない”
なんてレビューもありますけど、使用頻度が多くなければやり方次第な気がします。

コマをまっすぐ押し出す”というのがポイント!

僕はアマゾンでこのタイプを買いました。
チェーンフックも付いていて、スムーズに外すことができましたよ!

OUMERS 自転車チェーンカッター 【チェーンフック付き】8-11速に対応 自転車.ロートバイク修理工具 軽量で携帯しやすい
OUMERS 自転車チェーンカッター 【チェーンフック付き】8-11速に対応 自転車.ロートバイク修理工具 軽量で携帯しやすい

2)灯油でクリーニング

僕が灯油でクリーニングする理由はこちら

しばらく浸け込むと汚れも落ちてきます。
浸けすぎると、チェーンのコマのオイルも溶けていくので、適度に10分くらいにしました。

細かいところはブラシでゴシゴシ。

あっという間にピカピカになります!

ちなみに、自転車用のチェーン洗浄器具というのもあります。

チェーンクリーナー
AZ(エーゼット) 自転車用 チェーン洗浄器 DX (洗浄機・回転ブラシ) KD060
自転車用チェーン洗浄機。 洗浄液を入れて、チェーンをセット、ペダルを回すと、内部のブラシが回転してチェーンを洗浄します。 ブラシがチェーンの内部にもセットされる設計ですので、気持ちよくチェーンを洗浄できます。 別売のチェーンクリーナーを入れてご使用ください。

個人的には、外してクリーニングすることに手間を感じないので、楽な灯油でやってます。
けど、そこまでは、、、って方にはこちらがオススメです。

チェーンのクリーニング、やらないより断然やった方がいいですからネ!

3)ミッシングリンク化

チェーンカッターで切ってしまったチェーンの戻し作業です。

ミッシングリンクというものを使います!

ミッシングリンク

切ったチェーンの間に入れて”繋ぐ”というアイテムなのです。

こうすれば、いつでも取り外してメンテすることが可能になるんですね!

チェーンによってサイズが異なるので、自分の使っているものを確認して買うようにしてください。

値段で精度が異なるんだと思うんですが、僕は下の安いもの買いました。
特に問題もなく、満足しています。
挟み込む取り付け金具がついてきたので、カンタンでしたよ。

自転車 ミッシングリンク 8 s速 チェーン クイックリンク プライヤー工具付き 再利用可 3セット入
組み立てガイド: 正しい長さ、清潔なベアリングと潤滑油を塗りとフィットチェーン。 ピンを潤滑することを忘れないでください。 鎖末端にミッシングリンクの両方の半分を挿入します。 プレス一緒にミッシングリンクコネクタの両半分。 離れてチェーンを引っ張ることにより、所定の位置にロックします。 オープニング:チェーンをスライド...
ミッシングリンク取り付け

あえてのゴールド!

目印にもなるし、なんかオシャレな気もします。

4)クリーニングの後はオイル

クリーニングしてピカピカになったチェーンにうっとり。

いやその前に、オイル差しときましょう!

油分も持ってかれているので、キッチリとチェーンのコマ一つ一つに差します
外側じゃなくて、回る軸にピンポイントに差すのが大事!

ベタベタにすると、走った時汚れがつく原因になりますからねー。

ちなみに僕が使ってるのは、エーゼットのチェーンルブ

汚れにくいので、重宝しています!

AZ(エーゼット) B1-003 自転車用 チェーンルブ クリーン 110ml (チェーンオイル/ チェーン潤滑剤/チェーン 油/チェンオイル) CH022
WAX・PTFE配合の自転車用チェーンオイルです。 クリーンなドライタイプで、自転車のチェーンを滑らかに潤滑します。 汚れにくいので、通勤・通学など、街乗り、シティライド、カジュアルなシーンにも最適です。 ドライなのに効果長持ち。 グループコード:B1-003

以上です!

最初は、チェンカッターを使って外すので手間かかりますけど、後はもう楽チンです。

チェーンがキレイになるだけで、気持ちがいいし快適に乗れるし、良いことだらけですよねっ。

やってない方はぜひこの春に、メンテして自転車生活楽しみましょう!

自転車
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね!
スポンサーリンク
SHOCKMAN-BASE