すぐ寝るためにはコツがある。毎日やってる睡眠法教えます。

フィットネス

2021年がスタートして、何かとモチベーションが高いのは1〜2月。
このチャンスを習慣化することが、「今年を良くする」と言っても過言ではないのです!

「夜ダラダラやっていた時間を辞めて、朝早く起きて何か有効活用しよう!」

と思ったはいいけど、なかなかすぐには寝付けない。
そんな方に、朝活人間の僕が毎日やっている睡眠法を教えます!

超効果のあった睡眠法

ズバリ、「連想式睡眠法」なんです。

やり方はカンタンです。

1)まず、同じ言葉が続かない「3文字」の単語を、適当に思い浮かべて下さい。
たとえば、「いちご」。
そしたら、そのイメージをしっかり持ちます。

2)次に、いちごの「い」から始まる単語を思い浮かべて下さい。
この時、いちごとは全く関係のない単語のイメージを、思いつく限り繰り返します。
一つずつ、しっかりイメージしていくことがポイントです。

3)「い」でイメージが出尽くしたと思ったら、次は、「ち」に移って2と同じことを繰り返します。

4)次に「ご」。同様に。

以上です!
言葉をもとに、次々と頭の中にイメージしていくだけです。
僕は、ほぼ最初の文字で連想している途中で、朝を迎えるんですよね。。

すぐ眠るワケ

なぜ眠ってしまうのか?
やっぱり理由はあるんですよね。

「学生の頃、先生の話聞いていて眠くなるってことなかったですか?」

僕は、ほぼ眠かった記憶しかないんですけど、(でも寝てないから記憶ある。ドヤ)

カンタンに言ってしまうと、どーでもいいと思うときって、脳は休もうとするんです。
逆に、ヤバイ!やらなきゃってなると、脳は働こうとします。

要は、全然関係ないことを連想することで、どーでもいい状態を疑似的に作ってるんです。

あまり深いことを考えず、とりあえず実践することが大事ですよ!

他の睡眠法

これ知るまでに、他に色々と試したりしてました。
結構良かったのが、「筋弛緩法」というもの。

足の指先から上に向かって、順番に力を入れて緩めてを繰り返すというものです。
力を緩めたときのリラックス感で、寝落ちしたって感じです。

これで眠れなかった時があって、「ただ疲れた喪失感」感じて辞めました。笑

連想式睡眠法は、相性がいいのか効果抜群なんですよね。

まとめ

僕的に、一番効果があった睡眠法は、「連想式」。

ポイント
・連想したイメージをしっかり持つこと!
・深く考えないこと!

以上です。
朝活人間になるための第一歩は、「早く寝ること」に尽きます!

モチベーション高い今が習慣化のチャンスです。

フィットネス
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね!
スポンサーリンク
SHOCKMAN-BASE