廃材利用のスッキリ整理整頓術

DIY

日々の忙しさによって、隅っこに追いやられてしまいそうになる整理整頓。
だけれども、工場がキレイになるということはメリットだらけなんだから、頭をシフトして優先順位は上げた方が良いに決まっている!

今回は、床に散々と置かれているギアに着手!

工場の一角

う〜ん、改善の余地がありまくる。
丸っとスッキリで、いっぱいメリットあるはずだー!

メリット1)探す手間を減らせる
織機の密度を変えるときは合わせギアになるので、たくさんピッチの違うギアがある。平置きではなく、順番通りにたてて並べておけばすぐに欲しいギアが手に入る。

メリット2)説得材料になる
たまにお客さんが見学に来ることがある。
煩雑な空間よりも、色んなところに気が行き渡っている空間の方が、印象が良く信頼してもらいやすい。

メリット3)汚れにくくなる
ギア部なので、使うときには油をさします。
外して床に置いておくと、床のゴミがつく&床がネチョネチョになるので、それを防止できる。

メリット4)ゴミ処理を減らせる
個人の工場なので、ゴミ処理一つとっても負担になってくる。
安易に捨てる、ではなく、使えるところは徹底的に使うことでムダを無くしていける。
今回の木は、壊れた巻き棒(ビーム)を上手く活用している!

というわけで、ギアを収めるラックを作った。
名付けて、「ギア楽ラック

自作のギアラック

この段差を利用して配置でさらにスッキリ!
小さいギアたち用も制作。こちらも残木を集結させたった。

自作のギアラック2

うんちょうどいい!

整理整頓後

ガチャガチャしていた通路が整理されたことで、蘇った〜!
もうこれで、「ギア探し」というワードはなくなるはず、、。

自己マン降臨!

これが一番のメリットだよな。

DIY
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね!
スポンサーリンク
SHOCKMAN-BASE