いつものダイソーパトロール
なんとなく工具コーナーは常にチェックしている。
100円じゃないんだけど、タッカーが使えそうな感じだったので買ってみた。
家に手頃なボードが落ちていたので、
今回は、これでファブリックボードを制作してみよう。
ダイソーの工作用タッカーは使えるか?
本体300円の針は別売り
さてさて、問題はどのくらいのパワーがあるのか?
ボードの裏から布をかまして、固定してみる。
うん、これくらいあれば十分かな。
発射口を手で押さえると精度は上がり、浮くことはまずなかった。
バチんとパワフルな音がして、すごく威力ある雰囲気を醸し出している。
電動タッカーは持っているけど、こういうちょっとしたもの固定したい時に便利だ。
作りもシンプルなものだし壊れそうもない。
ダイソークオリティは使える合格ライン、お買い得や〜
ファブリックボードの雰囲気
布は1枚でペラペラしていると、なんだかそのスゴ見が伝わりにくい。
作るのはものすごい労力がかかっているのだけども、なんだかね、、、
ボードに貼り付けるだけでも、ちょっと存在感が増していい感じになりやした。
最近の新作、メタルリボン織りの「八十八」をファブリックボードに!
(この布を詳しく知りたい方はこちらチェック)
これに気を良くして、残木でボードを作りさらに2つ追加!
だいぶ前に作ったダイヤのテキスタイル
うん、これもいい感じや〜
さらにお次
色が飛んでるけど、絣ラメのロマンチックテキスタイル
キラキラしているものとの相性もグッド
カタチにならないまでも、こうしておくだけでテキスタイルの魅力は倍伝わる。
部屋のギャラリー化に向けて、少しずつ作っていこう。